放課後等デイサービス

放課後の余暇活動として室内遊び・戸外遊び・体操などを楽しめるように充実したカリキュラムを考えています。小集団での活動・個別指導を通して日常生活が向上できるように支援します。
対象・ 営業日
小学生(主に低学年)
月曜日~金曜日
支援プログラム
支援方針
健康・生活 | ・排泄、着替え、食事、身支度などを通して 自立に向けて生活スキルの向上を目指します。 |
運動・感覚 | ・体操やサーキット遊びを取り入れリズム感、バランス感覚を養います。 歩く力、走る力を身に付け、基礎体力と健康を保ちます。 |
認知・行動 | ・指先訓練、作業の時間を個々に合わせて課題に取り組み、認知の発達を習得していきます。また場面にあった行動がとれるようにしていきます。 |
言語・コミュニケーション | ・遊びや活動の中で個々に合ったコミュニケーションの手段を探り、理解や表現、発語に 繋げていきます。 |
人間関係・社会性 | ・様々な遊びを通してルールを学び、人と関わる体験をしながら 社会性を育てます。 |
環境 | ・季節を通して自然に触れる活動や行事を友達や職員と一緒に経験し、 想像力や思考力を育てます。 |
家族支援
●連絡ノート、お迎え時の会話などで随時情報共有するとともに必要に応じて面談や参観する場を設けて、不安や困りごとへの相談援助を行います。また、本人だけでなく家族みんなが安定した暮らしができるよう支援します。
移行支援
●学校や関係機関と連携を図り、進路や就学先についての相談援助や準備支援を行います。
●手先の訓練や日常生活のルールを身につけ、将来的な移行に向けた準備を行います。
地域支援・地域連携
●地域のイベントへの参加や近隣公園の利用を通して、地域住民との繋がりをつくっていきます。
●自立支援協議会への参加を通して地域における児童福祉の課題に取り組んでいます。
職員の質の向上
●職員の勉強会や研修を通して専門的な知識や技術の向上に努めていきます。また、各種資格取得の支援も行っています。
タイムスケジュール
【営業時間】 平日14:00~17:00 / 学校休業日10:00~16:00 ※延長支援を含む 【送迎】 あり
平日
時間 | 内容 |
---|---|
学校終了後 | 来所・身支度・個別訓練・学習等 |
15:30 | おやつ |
15:45 | 掃除 |
16:00 | 遊び・訓練・学習等 |
16:30 | 集団活動 |
16:45 | 帰宅準備 |
17:00 | サービス終了 |
学校休業日
時間 | 内容 |
---|---|
10:00 | 来所・身支度 |
10:30 | 遊び・訓練・学習 |
11:30 | お弁当準備 |
11:45 | お弁当 |
12:30 | 掃除・体操 |
13:30 | 遊び・訓練・学習等 |
14:30 | おやつ |
15:00 | 掃除 |
15:30 | 集団活動 |
15:45 | 帰宅準備 |
16:00 | サービス終了 |
主な活動と指導内容

戸外遊び・室内遊び
様々な遊びを通してルールを学び、人と関わる体験をしながら社会性を育てます。

創作活動
季節の製作を楽しみながら手や指の発達を促していきます。

季節の行事
もちつき、クリスマス会、流し素麺や七夕、野菜の収穫等季節を感じながら行事を楽しみます。

集団活動
季節の歌や手遊び、楽器遊び等音楽を中心に集団の中で楽しめるように取り組みます。