児童発達支援センター・児童発達支援・保育所等訪問支援グランディールキッズまめぴよ

    障がいのある・なしに関わらず、共に育っていく事で子ども達の出来なかったことができるようになる場所。
    という想いを込めて、フランス語の育つ・成長する の意味を持つ「グランディール」と合わせて、【グランディールキッズ まめぴよ】と名付けました。

    支援プログラム

    児童発達支援

    発達に遅れやつまずきが見られる子どもたちの就園、就学に向けて必要な生活スキルの向上を目指し、習得できるように指導します。
    就園、就学に向けた支援や環境を取り入れ、地域との交流を行うことでスムーズな移行へとつなげていきます。 また、育児不安に対するサポートと保護者の皆さまの社会参加を応援します。

    保育所等訪問支援

    発達に遅れやつまずきが見られる子どもたちが通う保育所や幼稚園、認定こども園、学校、放課後クラブなど集団生活を営む施設を訪問し、集団生活に適応できるよう個々の特性に応じ、協力支援を行います。

    支援内容

    食事偏食をなくし、マナー指導を取り入れながら食事の楽しさを経験できるようにします。
    排泄着脱トイレトレーニング、靴や衣類の着脱を個々に合わせて取り組みます。
    言語個々に合わせたコミュニケーション手段を探り、理解や表現、発語につなげます。
    健康身体機能を高めるため、基礎体力をつけ遊びの中で機能を育てます。
    人間関係個々でのやりとりを通じて信頼関係を築きます。
    小集団での交流を通して人との関わり方やルールを身につけます。
    認知・行動季節を通して自然に触れる活動や行事を友達や職員と一緒に経験し、想像力や思考力を育てます。
    機能訓練専門的な職員(PT・ST・OT)の指導のもと、保育士、児童指導員が日々の生活の中で個々に応じた発達を促す訓練を行います。

    家族支援

    ●本人だけでなく家族みんなが毎日を健やかに過ごせるよう育児不安に対するサポートと保護者の皆さまの社会参加を応援し、環境づくりに努めます。

    移行支援

    ●就園・就学に向けた支援や環境を取り入れ、生活スキルの向上を目指します。

    ●地域園との交流や、関係機関との密な連携を図りスムーズな移行へと繋げます。

    地域支援・地域連携

    ●地域のイベントに事業所として積極的に参加したり、事業所でのイベントに地域の参加を呼び掛ける等し、地域との繋がりを作っていきます。

    職員の質の向上

    ●近隣の児童発達支援センターと連携し、実習や研修を通して学び合い、より良い支援の提供に繋げます。

    ●子どもの発達の段階に応じた必要な支援を確実に提供できるよう、職員は専門的な知識や技術の向上に努めていきます。

    一日の生活

    【営業時間】8:30-18:00              【送迎】応相談

    時間全園児
    09:00登園 検温 身支度
    09:30個別課題 好きな遊び
    10:00朝の会
    10:20活動
    11:20給食準備 給食
    12:30午睡(必要に応じて) 個別課題 好きな遊び
    14:30おやつ
    15:00降園準備
    15:30帰りの会
    16:00降園

    年間行事

    行事
    4入園式
    5羊の毛刈り(高棚保育園交流保育・全クラス)
    6たまねぎ・じゃがいも収穫
    高棚保育園交流保育
    給食参観・給食試食会
    読み聞かせボランティア訪問
    7水遊び・プール遊び
    七夕会
    8個別懇談会
    納涼祭
    9高棚こども園交流保育
    10遠足
    芋掘り
    高棚こども園交流保育
    11高棚こども園交流保育
    勤労感謝の訪問
    12高棚こども園交流保育
    作品展・保育参加
    クリスマス会・クリスマスコンサート
    もちつき
    高棚こども園交流保育
    キッズフェスタ・作品展
    発表会
    思い出パーティー
    卒園式
    • 詳細、変更についてはその都度おたより等でお知らせします。
    • 防災訓練は毎月行います。
    • 上記行事についてはその都度おたより等で変更いたします。

    主な活動内容

    施設の写真

    紹介動画は、TOPページと同じものです。
    動画に収まりきらなかった外観と内装を、写真でご紹介します。

    自己評価表(児童発達支援)

    自己評価表(保育所等訪問支援)